運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-06-06 第196回国会 衆議院 情報監視審査会 第8号

特定秘密が記録された行政文書保有件数は、政府全体で三十八万三千七百三十三件でした。  適性評価を経て特定秘密の取扱いの業務を行うことができる者の数は、十二万四千五百十四人でした。  第六に、内閣独立公文書管理監及び情報監視審査会への対応です。  内閣独立公文書管理監による検証・監察が行われた結果、一件の指摘があり、当該省庁において必要な措置が講じられました。  

上川陽子

2017-02-08 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

特許保有件数アメリカ、中国を抜いて日本が世界一と。これ、非常に誇らしい数字だと思うんですね。日本特許知的所有権が世界中でお役に立っていると。  けれども、一方で、日本ではどれぐらい役に立てているかというと、余り反映されていないような気もするんですけれども、もし余り反映されていないと、世界と比べてもと考えるならば、その障壁となっているのは何なんでしょうか、教えてください。

山本太郎

2016-05-18 第190回国会 衆議院 情報監視審査会 第6号

その二は、特定秘密が記録された行政文書保有件数です。政府全体で二十七万二千二十件の文書保有されております。  その三は、適性評価を経て特定秘密取り扱い業務を行うことができる者の数ですが、九万六千二百人となっております。  第六に、各行政機関が行った指定書等修正です。  内閣独立公文書管理監情報監視審査会からの指摘を受けて、関係行政機関指定書等修正を行ったところです。  

岩城光英

2016-05-12 第190回国会 衆議院 情報監視審査会 第5号

関係する部隊等は数千に及び、文書保有件数は、ことしの四月に発表されましたこの報告書によりますと、昨年十二月三十一日時点で七万二千三百二十五件に及ぶというようにあります。これら部隊は、特定秘密文書等管理簿をその部隊ごと管理しており、審査会に提出させることになれば、部隊の現場では大変な混乱を生じることも危惧されます。  

國見昌宏

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

○宮本(岳)委員 保有件数約六百万件、十三・六兆円と。  日経新聞に記事が出ていまして、子供の保険の六百万口座が年間八十万円の投資をすると、新たに五兆円弱の規模の株の買いが見込まれる、数年にわたってこれを運用すれば、総額で五十兆円規模になると。これは日経ですよ、日経記事にはそう出ておりました。

宮本岳志

2013-11-05 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

十五年度から二十三年度、比較をすると、出願件数でいうと二千四百六十二から九千余り、また特許保有件数でいうと二千台から一万四千ぐらいに伸びているんですが、とはいえ、なかなかこの知財の権利が一元化されていなかったり、いわゆる基礎レベルではピンポイントの技術ということで、なかなか実用化されていないというのが現実であって、したがって、保有も分散化されているこういう知財を、特許などをパッケージにして、特許

柴田巧

2013-05-23 第183回国会 衆議院 総務委員会 第8号

ビジネス機含めた小型機保有件数は、日本で二百機余りアメリカで二万機近く。これもざっと百倍。  もちろん、国土の広さ、周辺の住宅事情等、一様、一概には議論できません。しかし、地方空港を含めて、閑古鳥が鳴いているような空港、たくさんあります。そして、今、私に訴えた有権者の方のように、商用、観光を含めて、もう少し空港が柔軟に運用してくれれば自由に行き来できるのにという声が潜在的にある。

小川淳也

2006-03-17 第164回国会 衆議院 法務委員会 第7号

米田政府参考人 この制度が導入されましたならば、警察庁は入国管理局に対しまして、ICPO手配者指名手配容疑者等に関するリストを提供することになるわけでございますが、これらのものに係る情報保有件数は一万数千件でございます。この制度の導入の目的を効果的に達成するために、これを有効に活用してまいりたいというふうに思います。

米田壯

2004-11-10 第161回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

成果の活用度合いをはかるバロメーターとして特許等が挙げられると思うんですけれども、平成十五年末における特許などの保有件数は、原研で五百六十六件、サイクル機構で千二百十件、その実施率原研で七・一%、サイクル機構で〇・三%、非常に低調と言ってもいいのではないかというふうに思います。  

松本大輔

2003-07-10 第156回国会 参議院 財政金融委員会公聴会 第1号

日本生命保険業界の将来の姿というようなものを公述人の皆さんはどんなふうに考えておられるのかということなんですけれども、村田さん、前川さん、山野井さんにお伺いをしたいのですけれども、三月の保有件数ですね、契約保有件数等々を見ますと、非常に外資系保険会社が業績を伸ばしてきている、シェアを広げてきているという現実がございます。

大渕絹子

2003-06-10 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

生命保険文化センターが出しております二〇〇二年度版の生命保険ファクトブックによると、終身保険は、全契約保有件数構成比でいいますと一〇・八%なんですね。定期付終身保険が二一・五%、養老保険が一二・五%、定期付養老保険が四%。ですから、これらを合わせますと、保有契約件数で四八・八%、つまり五割はそういうものなんですね。ここは予定利率引き下げで一番大きな影響を受ける部分。  

吉井英勝

2003-05-14 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第4号

政府参考人阿曽沼慎司君) 個人情報件数が五千件ということであれば対象になるということでございますので、私ども、単純に試算をいたしますと、一医療機関当たりの今カルテの保有件数を推計いたしますと、病院では約三万件、それから医科の診療所では約六千件、歯科の診療所では約四千八百件というふうに推計されております。  

阿曽沼慎司

2002-11-13 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

今の特許保有件数で申し上げますと、これは平成十一年のWIPOの統計なんですけれども、アメリカが百二十四万件、日本は約百万件でございます。この中で三十四万件は実施されていると。そうすると、残る六十六万件のうち約三十二万件は、他社にライセンスを行う意思がない、いわゆる防衛特許でございますから、六十六万件から三十二万件を引いて、その残る三十四万件ですね、これは開放特許でございます。

高市早苗

1992-04-15 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

先ほど来お話が出ておりますように、簡保制度は大正五年に国が経営する非営利の生命保険としてスタートしたわけでございまして、先ほど局長の方からお話ございましたように、無診査、それから月掛け、集金ということで国民のだれもが簡便に入れる、気軽に入れる、こういうことできたわけでございますが、現在保有ベースでいいまして保険で七千二百万件近い保有件数、年金保険はちょっと下がりますけれども、二百四十二万件と、近年大

古賀一成

1991-03-15 第120回国会 衆議院 商工委員会 第9号

小岩井委員 NEDOにおける特許保有件数は、まだ出願も間もないのでゼロだ、出願をしているのは六百四件、国内五百六十三件、外国四十一件でありますね。これはわかりました。それから、国の保有する特許件数、三月三十一日現在で国が一万六千件、出願も含めてということですね。外国が二千件ですね。  これは、出願も含めてというのは、保有件数をちゃんとつかんでいないのですか。

小岩井清

1990-06-20 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

そういう中にありまして、職域保険といいますか法人加入ケースの例を見てみますと、現在保有件数で参りまして法人契約分については約七十万件ということでございます。全体の保有件数が約六千六百万件でございますので、一%程度であるわけでございますが、まずこの法人加入ケース職域保険のシステムについて簡単に御説明をいただきたいと思います。

草野威

1989-06-21 第114回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

保有件数保険料額もかなりの比重を占めておるわけですね。地域、職場のものと旅行会でありますとか観劇会、いわゆる同趣同好団体の大きく分けて二つがあると思いますが、その同趣同好団体保険料集金事務を委託されている団体の一つに簡易保険郵便年金加入者協会というのがあります。先日、この加入者協会の役員の名簿を郵政からいただいたのですが、会長さんが諸井度さんとなっているのですね。

佐藤祐弘

  • 1
  • 2